Day 2 morning | |
![]() |
|
雨上がりの朝 今日は晴れるのかな? |
|
![]() |
|
連泊の良いところは、撤収しなくてよいので朝ごはんを豪華にできる事 奮発して、湯島丸赤のホッケを焼き ナスの漬物と、飛騨高山で買っためしどろぼう(中央の赤い刻み漬け)。飛騨の美味しいものは、見た目を裏切る食べものばかりなのですが、このめしどろぼうも意外にあっさりしていて、確かに何杯でもご飯が食べられる味 |
![]() |
![]() |
そして、初めて食べるひや汁。 宮崎の名物として何年か前に流行りましたよね? 宮崎観光ホテルのものを売っていたので買ってみました。 |
あたたかいごはんに、しそときゅうりをのせて 冷たいひや汁をかけます。 これ美味しい!!!! 要は、ご飯と味噌汁の温度が逆転した?猫ご飯なのですが しそときゅうりが効いていて美味しい! 夏キャンプの定番になりそうです。 |
![]() |
![]() |
|
気持ちよく晴れました! 朝9時ごろ。気温が上がってくると、フィールドを涼しい風が吹き抜けます♪ 日差しは暑いのだけれど、風のおかげで常に扇風機にあたっている状態なのです。 |
|
![]() |
|
さて 場内ツアーにでかけましょう! ひろ〜〜い草原サイト 右端に我が家のテントがぽつーーーん 向かい側には、ジンギスカンレストラン 場内で外食も可ですね♪ |
![]() |
![]() |
リフトの降り場 結構長いリフトです。 夏期も多くの観光客が利用しています。 |
武尊「牧場」キャンプ場なのですが 「牧場」的なのは、ヤギやうさぎが飼われている事くらい 食いしん坊のヤギはひたすら草を食んでましたww |
![]() |
![]() |
管理棟 立派です。 薪を販売していましたが 食品などは扱っていないようでした。 |
![]() |
|
![]() |
白樺林の中にコテージ群が建ち並んでいます。 コテージ大人気 団体客もステイしていました。 |
白樺林を抜けるとオート区画サイト 8区画あり、電源サイトが4区画 |
![]() |
![]() |
1区画がこんな感じ 8区画が向かい合っています プライヴァシーの確保は ちょっと難しいかな?(^^; |
![]() |
![]() |
炊事場 水のみ 場内に数か所あり、混雑時でも数は十分 |
|
![]() |
![]() |
8室あるコインシャワーは5分200円 トイレは水洗。男女別和式&洋式 やはり場内に数か所あります。 どの施設も比較的新しく立派なのですが ・・・・お掃除が雑な感じ・・・・ お盆の混雑期だからという訳ではなく シャワー室の入口などは、特に雑然としていて あまり丁寧に管理していないのだなぁと感じられました。 施設がキレイなだけに、なんだかもったいない・・・・ |
![]() |
to be continued | |
Camp Top | Impre |